人それぞれ、矯正を行っていなければ歯並びは異なります。
子供の頃からの習慣により、若干のばらつきがみられる場合があるのです。
歯並びが悪いと、単に見た目が悪いという印象的な問題だけではなく、
疾患の原因になるほか、機能的な問題も浮上してきます。
例えば、歯並びが悪い場合、歯磨きのブラシが隅々に行き届きづらいです。
そうすると、歯の隙間に歯垢が残り、虫歯や歯周病を起こしやすくなります。
綺麗に整っている方も、丁寧に歯磨きを行っても虫歯になる場合がありますが、
歯並びが悪いとさらに、歯の病気にかかる可能性が高まるのです。
続いて、歯並びの悪さは、噛み合わせに悪影響を及ぼします。
歯並びの関係から、噛み合わせの方向にズレが生じていると、
一部分の歯に余計な力がかかりすぎ、破損や摩耗の原因になるのです。
また、大人になってからは現れづらいものの、
子供の時期に噛み合わせが悪いと、顎の成長に悪影響を及ぼす場合もあります。
このように、歯並びが悪いのは、身体的に悪影響を及ぼしますので、
お時間があるとき、矯正を行い綺麗に整えるのが望ましいです。
完成するまでに期間は2年ほどかかりますが、
今は矯正期間中も快適に過ごせるものが増えてきています。
治療をするかどうか迷っている方は多いと思いますので、
一度岐阜県の大垣市にある当院にご相談して頂き、判断してみてはいかがでしょう。